胖胖(ぱんぱん)旅行社~台湾旅行専門ブログ~

台北・九份・台中・台南・高雄・花蓮…台湾旅行に役立つおいしいお店や夜市、新幹線や台鐵、空港バスの情報等をご紹介します。

台南の一度で二度おいしい「民族鍋焼意麺」

こんにちは!

 

今日は台南で食べた「鍋焼意麺」を紹介したいと思います。

台南の麺というと、擔仔麵(だんざいみぇん)が有名ですが、

こちらの意麺もなかなかなものです。

 

お店の名前は 「民族鍋焼老店」と言います。

台鐵の台南駅から歩いて15~20分ほどの距離にある創業50年の老舗です。

<地図>

 
大きな地図で見る

<お店の外観>

f:id:pangpang-travel:20130619205744j:plain

 

メニューはこちら。

「鍋焼」という言葉を見て「うん?」と

思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、

日本の鍋焼きうどんなどに影響を受けて誕生した料理とのことです。

 

基本的に鍋焼麺各種は70元(約300円)です。

f:id:pangpang-travel:20130619205750j:plain

机の上の伝票に食べたいものを記入して、

近くのおばちゃんに渡してください。

今回は、台南の友人のおすすめで、

表題にある通り鍋焼意麺をオーダーしました。

f:id:pangpang-travel:20130619205748j:plain

味噌ベースのスープにゆで卵が乗っている!

確かに鍋焼きうどんにそっくりですね。

 

ところで、「意麺」ってなんぞや?と思われた方も多いかと思います。

まぁ、写真の通り麺なわけなんですが(笑)、

意麺の食感は日本にはちょっとない感じです。

無理やり例えるなら、カップ麺の「どん兵衛」のうどんの麺を、

少し縮れさせて出来上がった麺というような感じでしょうか。

うまい例えがなく、とにかく不思議な食感ですが、美味しいです。

そして、スープも味わい深く、とても美味しいです。

 

こちらの麺ですが、最初はまずはオリジナルの味で楽しんでみてください。

そのあとで、テーブルの上にある香辛料を入れてみてください。

(入れすぎると辛いですからちょっとずつ入れて調整してください)

f:id:pangpang-travel:20130619205746j:plain

香辛料を入れると、学校の自習中に遊んでいて急に先生がのぞきに来て、

びっくりしてしゃきっとするようなそんな感じ(?)で

味がピシッとしまるような感じがします。

香辛料を入れる前も美味しいですが、私は入れるともっとおいしい気がしました。

 

1回の食事で2回違う味が楽しめる鍋焼き麺、皆さんもいかがでしょうか?

台南の観光スポット「赤崁樓(つーかんろう)」から歩いてちょっとですので、

観光と絡めてもよいと思います。

 

お店の詳細は下記の通りです。

友人曰くお昼時は結構並ぶこともあるよとのことです。

(私が行ったのは11時ころですいてましたが、帰るころには満席でした)

また月曜日は定休日らしいですので気を付けてください。

 

民族鍋焼老店

月曜定休・11:00~23:00

台南市赤崁東街2號

 

それでは今日はこの辺で!!

高雄小港空港の時間つぶしスポット

こんにちは。

 

昨日・おとといと国内線の話をしましたが、

皆さんは空港には時間にゆとりを持って行動する方ですか?

それとも時間ギリギリに行動しますか?

 

私は旅行先では不測の事態に備えてゆとりを持って行動することも多いです。

(普段はギリギリなことが多いですが・苦笑)

特に昔空港に行くときに渋滞にはまって乗り遅れそうになったことがあり、

それから空港には基本的に2時間前、

遅くても1時間半前には着くようにしています。

なので、時々「仕事が終わって早めに空港ついちゃった!」とか、

「道路が思ったよりスムーズで空港早く着きすぎちゃった!」

ということが、時々あります。

 

そんな時によさげな時間つぶしスポットを高雄小港空港で見つけましたので、

今日はその場所を紹介したいと思います。

 

その場所があるのは、高雄小港空港国際線ターミナルの3F(出発フロア)から、

国内線ターミナルに向かって歩く渡り廊下にあります。

f:id:pangpang-travel:20130618195458j:plain

こんな感じで渡り廊下の窓沿いに椅子が並べられていて、

発着する飛行機を眺めながら休憩をすることができます。

f:id:pangpang-travel:20130618195454j:plain

国際線ターミナルの1Fにはファミリーマートがあるので、

ここでペットボトルなり、コーヒーなり、お弁当やお菓子なんかをかって、

飛行機を見ながらまったり休憩というのもありだと思います。

しかも、日本語の週刊誌まで閲覧無料であります(笑)。

f:id:pangpang-travel:20130618195456j:plain

よく見るとチャイナエアライン(中華航空)のシールが貼ってあり、

3か月くらい前(訪問したのはゴールデンウィークの頃)の雑誌のようだったので、

最初は中華航空の機内に搭載されていて、

古くなったところを中華航空から空港の関係者が貰い受けて、

ここのコーナーに置いているのではないかと思います。

週刊朝日以外に週刊文春もおいてありました(笑)。

 

こちらは、制限エリア外になりますので、だれでも利用できます。

逆に安全検査を終えて制限エリアに入ってしまうと、

訪れることはできないので気を付けてください。

 

高雄の空港は滑走路の間近に何件か「空港カフェ」があるのですが、

公共交通手段ではアクセスしづらいので、

MRTでアクセスできるこちらでまったりするのもよいと思います。

 

それでは今日はこの辺で!!

 

(特別感謝 志工模特兒 鄭小姐)

台湾の国内線に乗ってみる(2)

こんにちは。

 

昨日は台湾の国内線に乗るときの空港での手続きをご紹介しました。

今日は実際に高雄・小港空港から花蓮空港までの

マンダリン航空華信航空)に搭乗したいと思います。

国内線飛行機の予約方法は、日を改めてご紹介しますね。

 

一通り空港でのチェックイン手続が終わったら、

今度は安全検査へ向かいましょう。

安全検査は基本的に日本の国内線と一緒です。

液体物は国際線は持ち込み禁止ですが、

国内線は持ち込み可能です。

f:id:pangpang-travel:20130617012342j:plain

安全検査が終わると、待合室です。

搭乗ゲートを空港の電光掲示と手持ちのチケットで確かめましょう。

f:id:pangpang-travel:20130617012340j:plain

時間になると、いよいよ搭乗です。

空港の自動放送では、高雄、花蓮、台北(松山)では国内線搭乗時も

日本語のアナウンスが入ります。

(ほかの空港も入るかもしれませんが、私は乗ったことがないもので…)

間違うことはないと思いますが、

日本語があると思うとちょっと安心ですね。

 

さて、アナウンスが入るといよいよロビーから飛行機に向かうわけですが、

台湾の国内線は、国際線や日本の国内線のように

ボーディングブリッジから搭乗ということは少なく、

だいたいバスや徒歩で飛行機まで移動したりということが多いです。

f:id:pangpang-travel:20130617012338j:plain

写真のように飛行機を間近で見ることができて、

飛行機が好きな人にはとても嬉しい時間です。

ただし、空港によっては(台北松山、花蓮など)

写真撮影が制限されているところもありますので、

撮影にあたっては禁止されている場所でないか確認をしたうえで撮影してください。

 

飛行機に乗った後は基本的に日本の国内線と一緒です。

台湾の国内線は基本的に一時間足らずということがほとんどですが、

上空で飲み物のサービス(大体紙パックジュース)が行われます。

違いといえば、機内でカメラなどの機械が使えないことです。

撮影しているとスッチーさんに怒られます(知らずに撮影して怒られた経験者)。

1時間弱の短いフライトの後、目的地の空港に到着です。

目的地の空港も写真撮影禁止のところがありますので、気を付けてください。

手荷物を預け入れていた場合は、ターンテーブルから荷物をとって、

制限エリアから外に出てください。

ここら辺は日本の国内線と一緒です。いかがでしょうか?

昨日今日と台湾の国内線の乗り方を説明しました。

 

それではまた!

台湾の国内線にのってみる。

こんにちは!

今日は台湾の国内線に乗ってみたいと思います。

 

今回は、高雄・小港空港から花蓮空港までの

マンダリン航空華信航空)に搭乗したいと思います。

国内線飛行機の予約方法は、日を改めてご紹介しますね。

f:id:pangpang-travel:20130616132729j:plain


今日は空港でのチェックインについて、

日本との違いを中心にお話ししたいと思います。


まず、大きな違いは、チェックインの締切が30分前だということです。

日本の空港や大手航空会社では15分前が締切ということがほとんどですが、

15分前では搭乗を断られる可能性がありますので、注意が必要です。

チェックインカウンターはこんな感じです。

f:id:pangpang-travel:20130616132731j:plain

日本のカウンターと大きな違いはありませんが、

一つ大きな違いは手荷物の預け入れカウンターが別になっていることです。

(国際線はカウンターで預けますが、国内線は別になっていることが多いです。)

チェックインカウンターではチケットを発券してもらい、

座席を指定してもらいます。

 

日本の国内線と違い、台湾の国内線は事前指定ができないことがほとんどで、

当日空港のチェックインカウンターで指定をしてもらいます。

 

f:id:pangpang-travel:20130616132725j:plain

発券と座席指定が終わったら、、手荷物カウンターへ行きましょう。

(預ける荷物がない場合は、直接検査場へ向かってください。)

f:id:pangpang-travel:20130616132727j:plain

こちらは、手荷物カウンターです。

台湾の国内線で預け入れ荷物の無料範囲は8㎏までですが、

これまで20㎏超のスーツケースをあずけても、

超過料金を取られたことはありません。

とられてしまったら運が悪いと思ってお金を払ってください。

 

それと、電池は預け入れの手荷物で入れることができません。

パソコン用の充電池や、携帯電話の予備バッテリーなどを持っているときは、

機内の持ち込み手荷物に入れるようにしてください。

国際線と違って、液体物の機内持ち込みは可能です。

 

これで、基本的な準備は完了です。

明日は 国内線の飛行機に乗ってみたいと思います。

それでは今日はこの辺で!

台鐵の指定席券売機を使った指定席予約方法

こんにちは!

 

今日は台鐵(台湾国鉄)の指定席券売機を使った

自強号などの指定席の発券方法をご紹介します。

f:id:pangpang-travel:20130615234258j:plain

日本でもそうですが、窓口は長蛇の列でも、

券売機はそんなに並んでないなんてことも多いので、

ぜひ指定席券売機も活用してみてください!

f:id:pangpang-travel:20130615234256j:plain

1.はじめに「購買車票」をタッチします。

f:id:pangpang-travel:20130615234254j:plain

2.乗車日を指定します。

f:id:pangpang-travel:20130615234252j:plain

3.乗車する路線を指定します。

今回は、台南→高雄の自強号の切符を購入しますので、

西部幹線をタッチします。

f:id:pangpang-travel:20130615234250j:plain

4.上りか下りを指定します。

西部幹線の場合、北方面に行く場合は上り、

南方面に行く場合が下りになります。

f:id:pangpang-travel:20130615235002j:plain

5.列車の種別を選びます。今回は自強号を選択します。

f:id:pangpang-travel:20130615235000j:plain

6.乗車駅をタッチします。今回は「台南」をタッチします。

f:id:pangpang-travel:20130615234958j:plain

7.下車駅を選択します。

今回は「高雄」を選択します。

f:id:pangpang-travel:20130615234956j:plain

8.条件に合った列車が表示されますので、自分が予約したい列車の列の

「請按我」のボタンを押します。

f:id:pangpang-travel:20130615234954j:plain

9.片道か往復かを聞かれます。

今回は片道なので、「單程票」を選択します。

尚、往復で買うと、往復割引が適用されます。

f:id:pangpang-travel:20130615235511j:plain

10.枚数を選択します。

f:id:pangpang-travel:20130615235507j:plain

11.会員か非会員かをきかれます。非会員をタッチします。

f:id:pangpang-travel:20130615235505j:plain

12.予約がとれると、確認画面が表示されます。

予約が取れないと、「立席券(無座票)のみ発券できます。」

とメッセージが出ます。

今回は座席が取れたので、座席が取れたことを前提に進めます。

 

f:id:pangpang-travel:20130615235503j:plain

13.乗車券の代金が表示されますので、表示金額を投入してください。

尚、台鐵の指定席券売機はカードが使えず、現金のみになります。

f:id:pangpang-travel:20130616000029j:plain

14.お金を入れるとチケットが発券されます。

f:id:pangpang-travel:20130616000026j:plain

15.それでは皆さんよい旅を!

 

と、いうわけで今日はこの辺で失礼します。

 

台湾東部・花蓮でおすすめのお土産「雷古多」

こんにちは!

 

昨日スーパーで買えるお土産を紹介しましたので、

他にもいくつか個人的におすすめのお土産品をご紹介したいと思います。

 

今日ご紹介するのは、

台湾の東部・タロコ渓谷への入口として知られる花蓮のお菓子です。

f:id:pangpang-travel:20130614175139j:plain

 

「雷古多(れいぐーどぅぉ)」

こちらのお店は、「豐興餅舖」というお店で売られています。

お店は、台鐵・花蓮駅の駅前と、花蓮空港の中にもあります。

f:id:pangpang-travel:20130614175143j:plain

(花蓮駅前の店舗)

 

こちらのお土産は、平たく言ってしまうとラスクです。

雷古多の中にも何種類かあって、

座布団ぐらいの大きいサイズや、小型のラスクサイズまで、何種類かあります。

f:id:pangpang-travel:20130614175137j:plain

(1枚目の写真は大型のサイズ、こちらは小型のサイズです)

 

値段は大型のサイズで70元程度、小型のサイズで75元程度です。

(小型の方が少し高いのは枚数が多いからです)

 

なぜ私がこのお土産を進めるかというと、しょっぱいお土産だからです。

 

しょっぱいって、その、悪い意味でのしょっぱいではないですよ(笑)。

会社にお土産を買っていったりすると、

特に年配の男性なんかで

「甘いものはちょっと…」

と、いうシチュエーションってありませんか?

 

でも、こちらのお土産なら、

色々な種類があるので、味を選べば甘くないものもあります。

お酒のおつまみにもなるからなのか、

私の上司も気に入ってくれているお土産です。

(私の上司のお気に入りはメキシコチリ味の小型サイズです)

 

f:id:pangpang-travel:20130614175135j:plain

でも、ラスクだと割れやすいし…というあなた!

4個買うと、↑のようなきちんとした箱に入れてくれますので、安心です。

(経験上スーツケース直で箱に入ってなくても、

 多少割れますが粉々ということはないので、安心してください!!)

 

そして、私がおすすめしたい理由のもう一つが、この商品名です。

「雷古多(れいぐーどぅぉ)」という名前と、

1枚目の大きい雷古多の形を見ていただくと、

日本語のあの言葉にそういえば似ていることにお気づきになりませんか?

f:id:pangpang-travel:20130614175141j:plain


そうです。

この商品名は日本語の「レコード」から名付けられている商品なのです。

これであなたがお土産で買っていったときに、

「雷古多の意味って分かる?」

…と、ドヤ顔でお土産をプレゼントする相手に旅の思い出と

うんちくを話すことができるのです(笑)。

 

うんちく話の件はともかく(笑)、

こんなところにも日本と台湾の結びつきが感じられて

私はこのお菓子が大好きです。

花蓮に行ったら、ぜひのぞいてみてください。

 

それでは今日はこの辺で!! 

台湾のお土産のおすすめ品・「果物グミ」

こんにちは。

 

今日はそれほど高くなくて、友達や家族、職場へのお土産に適した

台湾のお土産品をご紹介したいと思います。

そのお土産とは、こちら!!

 

f:id:pangpang-travel:20130613170848j:plain

「果物グミ」

台湾の名物と言ったら、

マンゴーやライチ、パイナップルなどに代表されるフルーツです。

でも、フルーツのほとんどは日本に持ち込むことができません。

そんな時にその雰囲気をおすそ分けできるのがこちらのグミゼリーです。

グミの箱の外見も果物が入っている段ボール箱に似せてあり、

温室栽培とか、「甘いよ」とか、航空会社の荷物タグがついていたりとか、

結構芸が細かくて、とてもかわいい感じです。

 

いくつかの会社で製造しているようで、

製造するメーカーによって味や大きさなど何種類かあります。

こちらの箱は中箱くらいの大きさで、77元(約250円)でした。

 

こちらのグミは、主なスーパーや、

観光地近くのコンビニなどで取り扱っています。

空港でもお土産品としてときどき見かけます。

 

中は個別包装になっているので、みんなで分けても楽しいですし、

自分一人でぽつぽつつまんでもいいですよ!

 

それでは今日はこの辺で!

台湾の友達の結婚式に呼ばれたら(5)結婚披露宴の終わりと引き出物

こんにちは!

 

ここ最近何回かにわけて、台湾の知人・友人の結婚式に呼ばれた時に、

どのようにしたらよいかということをまとめています。

これまでご祝儀会場での受付服装

式のプログラムなどについてお話ししました。

 

今日は結婚披露宴の終わりと引き出物の話です。

結婚式の終わりは突然やってきます。

お腹がいっぱいになってくると、デザートが出てきて、

そろそろ終わりかなぁ…なんて思ってると、

いつのまにかメインテーブルから新郎新婦が消えていて、

三々五々に帰っていく人が現れます。

 

私が料理にしか注意を払ってないで、

聞き逃している可能性は否定できませんが、

明確に終わりというアナウンスはないことが多い気がします。

 

そんな感じでまわりにあわせて帰ろうとすると、

新郎新婦が大体会場の入口でお見送りをしてくれています。

この時ちょっとしたキャンディーなんかを配っていることが多い気がします。

f:id:pangpang-travel:20130611180119j:plain

そして、新郎新婦との最後の写真撮影タイムです(笑)

f:id:pangpang-travel:20130611180117j:plain

よし、帰ろうかな…という時になって、

そういえば日本で必ずある「引き出物」を

もらっていないことに気が付くかもしれません。

 

実は、台湾には「引き出物」というのはあまりないようです。

「引き出物」に類するものとして、「喜餅」というのがあります。

この「喜餅」も全員が貰うというものではないようで、

原則、新婦側の来賓の人だけが貰えるようです。

時と場合によって、喜餅の引換券がついていることもあります。

ついていたら、最初の受付でいつ引き換えるのか聞いてみてください。

(最初の受付でもらう時と、最後にもらう時と2パターンあるみたいです)

喜餅の中味は大体ビスケットや月餅等のお菓子です。

f:id:pangpang-travel:20130611180114j:plain

大きさはその時によってさまざまなのですが、

写真のようにアタッシュケースくらいの大きさの時もあります。

結構帰りの荷物になるので、その時は頑張ってください(笑)。

 

今日まで数回に分けて台湾の結婚式の様子をお届けしてきました。

少しでもはじめて異国で参加する結婚式のイメージがついたのなら幸いです。

 

それでは今日はこの辺で!

台湾の友達の結婚式に呼ばれたら(4)結婚披露宴のプログラム

こんにちは。

 

前回から何回かにわけて、

台湾の知人・友人の結婚式に呼ばれた時に、

どのようにしたらよいかということをまとめています。

これまでご祝儀会場での受付服装などについてお話ししました。

 

今日は台湾の結婚披露宴のプログラムです。

日本の結婚式は、例えば新婦からお父さんへの手紙に代表されるように、

わりと感動的なというか、

じーんと来るシチュエーションやプログラムが多いような気がします。

 

対して、台湾は陽気で明るく盛り上がるというような感じがあります。

例えば、こちらの結婚式。

伴娘伴郎(新郎新婦のお友達)が江南スタイルを踊って入場してます(笑)。

f:id:pangpang-travel:20130611001122j:plain

そして、そのあと新郎と新婦もダンスで入場しました。

f:id:pangpang-travel:20130611001124j:plain

こんな感じで、台湾の結婚式はとにかく陽気でハイで、明るい感じです。


台湾の結婚式でよくあるなぁと思うプログラムは、

二人の成長記録の映像です。

これは日本の結婚式でもよくありますね。

 

日本の結婚式によくあって台湾の結婚式にあまりないものとしては、

ファーストバイト、キャンドルサービスなどがあげられる気がします。

ケーキカットも日本ほど大げさな感じではなく、

割と淡々と行われることが多いです。

それと、来賓のあいさつなんかも台湾の結婚式では少ない

(あっても一人とか二人とか)気がします。

 

日本でよくあるブーケトスですが、

台湾ではブーケにひもがついていて、

司会者から呼ばれた新婦の友達(女性)がひもを引っ張って、

1本だけあたりひもがあるというのが主流な気がします。

 

ご飯ですが、ご飯は中華料理ということが多いです

中には洋風だったり、和風だったりしますが、

f:id:pangpang-travel:20130611001128j:plain

ちなみにこの写真は、

「一皿目の料理、入場~~!」という司会者のアナウンスの後で、

派手な音楽とともに船盛の刺身が入場してきました。

日本にはない演出で面白かったです。

f:id:pangpang-travel:20130611001126j:plain

こちらは料理のメニュー。

こちらの結婚式では新郎新婦の結婚記念写真が入っています。

 

お酒は日本のように飲み放題というのはあまりない気がします。

だいたいテーブルに乗ってるワイン1~2本くらいでしょうか。

日本のようにビールを新郎につぎに行ったりする習慣はありません

(台湾の結婚式でこれをやるのはあまり礼儀的によろしくないそうです)。

 

お色直しはありますが、キャンドルサービスなどは前述のとおりあまりありません。

そのかわりに、式の中盤から後半くらいに、新郎新婦のご家族が、

新郎新婦と一緒に各テーブルを回りご挨拶に来てくれます。

f:id:pangpang-travel:20130611001120j:plain

 

大体披露宴は2時間ちょっとといったところでしょうか。

お腹がいっぱいになったくらいで終わります。

式のプログラムは色々とありますが、冒頭からお話ししている通り、

きっと明るく、楽しい結婚披露宴を経験できると思います。

 

明日は披露宴が終わった後のお話をします。

それでは、今日はこの辺で!!

台湾の友達の結婚式に呼ばれたら(3)台湾の結婚式の服装編

こんにちは!

 

先日から何回かにわけて、

台湾の知人・友人の結婚式に呼ばれた時に、

どのようにしたらよいかということをまとめています。
これまでご祝儀会場での受付についてお話ししました。

 

今日は台湾の結婚式の服装をお話しします。

日本と台湾の結婚式の違いは色々ありますが、

服装に関しては、日本とかなり違います。

 

どんな風に違うかというと、台湾の方が圧倒的にカジュアルです。

どのくらい違うかというと、

f:id:pangpang-travel:20130608154941j:plain

f:id:pangpang-travel:20130609164932j:plain

f:id:pangpang-travel:20130609164929j:plain

 

こちらの何枚かの写真を見ていただくとお分かりいただけますが、

おっさんが普通にポロシャツとチノパンで来てしまうくらいカジュアルです。

日本と同じ礼服を着ていくと、新郎に間違えられます(笑)。

(先日私は白いYシャツを着て花嫁と話してただけで新郎に間違えられました…)

会場で華やかなドレスやスーツを着ているのは、

新郎新婦と、その家族ぐらいだと思いますので、

びしっとキメなくて、全然大丈夫です。

とはいっても会場にもよるところもあるらしく、

高級ホテルの中での結婚式でラフすぎる格好は浮いてしまいますので、

個人的に男性なら冬場ならビジネスカジュアル、

夏場ならクールビズスタイルぐらいが

あたりさわりもなくちょうどよいのではないかと思います。

 

私は男性なので、女性の服装についてはよくわかりませんが、

式によってとてもおめかしをしている人がいないわけではないですが、

ドレスアップしたり、日本の式のように髪の毛を盛ったり、

もこもこのマフラーみたいのをつけておめかししている人は

新郎新婦の身内の一部と、

伴娘(日本にはない役割ですが、新郎新婦の未婚の親しい友人などで、

新郎新婦と一緒に入場したりするお手伝い係?みたいな存在です。)

ぐらいだと思いますので、派手すぎるとたぶん会場で浮きます。

(目立ちたいならいいかもしれませんが・笑)

なので、オフィスに出勤するような格好や、

お得意様を訪問するときのような服装なら問題ないんじゃないかと思います。

 

どうしても心配だという時は、結婚式に呼んでくれたお友達に、

服装はどうしたらよいか、確認してみてくださいね。

 

明日は結婚式のプログラムのお話をしたいと思います。

それでは今日はこの辺で!